国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構

種苗メーカーの詳細情報

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構

種苗メーカー

会社概要

設立以来、高品質な種苗の開発・販売を通じて農業の発展に貢献しています。

67
取扱品種数
18
作物種類

会社情報

会社名

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構

所在地

〒305-8517 茨城県つくば市観音台3-1-1

ウェブサイト

公式サイトを見る

連絡先

029-838-8998

取り扱い品種

67品種を取り扱い中

「なんめい」は早生であり、摘採期は、中生の「やぶきた」よりも6~7日早く、早生品種「さえみどり」と同時期です。また、収量は「やぶきた」、「さえみどり」より優れており、製茶品質は「さえみどり」と同等に優れています。 「なんめい」は、暖...

KY99-176

サトウキビ

収穫しやすく宮古地域の夏植え栽培に適するさとうきびです。 ■主要特性 ・普及対象である宮古地域では全作型で「NiF8」や「宮古1号」と同等以上の収量性を示し、とくに夏植えで茎数が多く、可製糖量に優れます。 ・やや太茎で一茎重が大きく...

無エルシン酸なたね「キタノキラメキ」は、「キザキノナタネ」と比較し、北海道十勝地域で越冬株率が高く、やや多収である。 ■主要特性 1. 「キタノキラメキ」は、1996年東北農試盛岡試験地において、無エルシン酸で多収の「キザキノナタネ...

JMS64

テンサイ

■主要特性 JMS64は、胚軸の赤色個体が極めて少なく、葉柄長が短く、葉面縮が少ない外観を示し、黒根病抵抗性および褐斑病抵抗性が強い。 JMS64は、花粉親系統「HK843210」および「L40200」との組合せ能力が高く、それぞれの...

KN00-114

サトウキビ

甘蔗糖度が高く品質の良い早期収穫向けさとうきびです。 ■主要特性 - 原料茎の収量、甘蔗糖度、可製糖量は、春植え、株出しのいずれにおいても「NiF8」よりも高くなります。 - 徳之島における早期収穫では甘蔗糖度は「NiF8」よりも高...

JMS59

テンサイ

■主要特性 JMS59は、葉柄長が短く、葉面綿が少なく、葉色が濃い特徴を示し、根中糖分が高く、有害性非糖分が少ない。 また、採種量が多く、種子特性は優れる。 さらに、JMS59は、花粉親系統「PKS5335」との組み合わせ能力が高く、...

KY01-2044

サトウキビ

高バイオマス量サトウキビ新品種「KY01-2044」は、既存の製糖品種より株出しでの全糖収量やバガス収量が飛躍的に多く、多回株出し栽培でも多収である。砂糖・エタノール複合生産等の技術開発に向けたモデル品種として利用できる。 ■主要特...

■主要特性 「さえあかり」は輪斑病抵抗性で樹勢が強いZ1を種子親、炭疽病中度抵抗性で製茶品質に優れる「さえみどり」を花粉親として、1989年に交配したF1実生群の中から選抜した。 「さえあかり」の付傷接種検定による炭疽病抵抗性は「やや...

まるひめ

ゴマ

「まるひめ」はセサミンとセサモリンを多く含み、収穫期が早い白ごま品種です。 ■主要特性 1. 「まるひめ」は、早生の白ごま「Korea39」にリグナン類が多い「関東11号」を交配して育成した白ごま品種である。 2. セサミンとセサモ...

■品種の特徴・栽培情報 新芽中のアントシアニン含量が高い茶品種で炭疽病や輪斑病に比較的強い抵抗性を示し、芽数が多く、仕立てやすいなど栽培特性に優れています。アントシアニンは抗酸化作用や抗眼精疲労作用が期待できる植物由来機能性成分として...

主力作物

サトウキビ
9品種
イチゴ
8品種
5品種
ネギ
5品種
ナタネ
5品種