公益財団法人自然農法国際研究開発センター

種苗メーカーの詳細情報

公益財団法人自然農法国際研究開発センター

種苗メーカー

会社概要

設立以来、高品質な種苗の開発・販売を通じて農業の発展に貢献しています。

65
取扱品種数
26
作物種類

会社情報

会社名

公益財団法人自然農法国際研究開発センター

所在地

〒390-1401 長野県松本市波田5632番地1

ウェブサイト

公式サイトを見る

連絡先

0263-91-1011

取り扱い品種

65品種を取り扱い中

ふじ宮重

ダイコン

・市販の数系統の青首ダイコンの後代固定系統と宮重系の固定種の交配種を素材とし、富士山麓の火山灰土壌にて数年間の選抜・採種を繰り返して育成した固定種。 ・収穫適期は、従来の宮重総太り等に比べて遅く、播種後75~80日。 ・作土の深い火山...

・長野県木曽地方在来の木曽カブから選抜育成。 ・葉は開張し、欠刻が多い。 ・カブは腰高で大きく濃紫色となる。 ・甘酢漬けにすると薄紫色に染まり、美味。 ・秋まき専用。

白の宝石

カブ

・金町系コカブと市販のカブの交雑株から草生栽培環境下で生育が旺盛で味の良い小カブを選抜育成。 ・草姿は半立性、葉は葉縁に小さい切れ込みがある。 ・根部は純白でやや腰高の偏円形で尻づまりが良く揃いが良い。 ・播種後40~45日で収穫期を...

島村インゲン

インゲン

・埼玉県の島村氏が自然農法で自家採種してきた平莢のつるありインゲン。 ・ウイルス病に強く生育旺盛で、着莢の早い早生品種。 ・とり遅れると莢が硬くなりやすいので、若莢で収穫する。莢長18cmが収穫の目安。 ・種子を完熟させて煮豆にしても...

越谷インゲン

インゲン

・埼玉県越谷市の自然農法実施者が長年自家採種してきたつるありインゲン。 ・莢長18㎝、濃緑色の丸平莢、良質肉厚で柔らかく、食味が良い。 ・草勢が強く耐暑性のある中生種で、初期収量は少ないがつる持ちが良く、秋口まで長期間収穫できる。

モチットコーン

トウモロコシ

・ハニ-バンダムから選抜育成した固定種。 ・熟期は約95日でややバラツキがある。 ・程良い甘さとモチッとした食感が特徴。過熟になると硬くなりやすいので適期収穫を心がける。 ・直売や自給用に最適。 ■育成経過 「モチットコーン」は固定...

エルワン

レタス

・環境適応性が広く作りやすい赤ちりめんリーフレタス。 ・暖地・温暖地の夏どりを除く各作型に適する。 ・半立性で株張りが良く生育旺盛。 ・葉は鮮赤紫でチリメン状。

エルシー

レタス

・グリーンリーフレタス。 ・抽台遅く暖地の夏どりを除く各作型に適する。 ・葉は明緑色でチリメン状になり、柔らかく食味が良い。 ・心部は若干結球し、軟白された心部は歯切れ良く甘味が強い。

エルーゴ

レタス

・暑さ寒さに強く、抽台が遅いサラダ菜。 ・葉は明緑色の丸葉で厚く丈夫。 ・刻みやちぢみが少ない。葉肉はクセがなく甘みがあり、食味が良い。 ・耐病性強く、生育期間が短いため、周年栽培可能。

ロックウェル

レタス

・球レタスの早生種。 ・草勢強く、大球になる。 ・結球は肥大充実型で、締まりは緩く、結球内部は淡黄色になる。 ・葉肉厚く、食味良好。 ・初夏どりや秋どり栽培に適する。

主力作物

キュウリ
9品種
カボチャ
8品種
雑穀
5品種
ナス
5品種
レタス
4品種