公益財団法人自然農法国際研究開発センター

種苗メーカーの詳細情報

公益財団法人自然農法国際研究開発センター

種苗メーカー

会社概要

設立以来、高品質な種苗の開発・販売を通じて農業の発展に貢献しています。

9
取扱品種数
3
作物種類

会社情報

会社名

公益財団法人自然農法国際研究開発センター

所在地

〒390-1401 長野県松本市波田5632番地1

ウェブサイト

公式サイトを見る

連絡先

0263-91-1011

取り扱い品種

9品種を取り扱い中

自生え大玉

大玉トマト

・自然生えから選抜育成した桃色大玉トマト。 ・中大葉で節間はやや長く、草勢は強いが着果性も良く、初心者でも栽培容易。 ・果重は180g程度、球形で変形果が少ない。 ・肉質なめらかで甘みと酸味がありさわやかな食味。 ・耐病性がないので連...

ブラジルミニ

ミニトマト

・ブラジルの有機農業で自家採種されてきた桃色ミニトマト。 ・初期は甘みが少ないが盛夏を過ぎると味が乗ってくるので、できるだけ遅まきする。 ・葉色淡く、草丈が低く無整枝栽培できる。 ・肉厚で裂果が少ない。 ・病気に強く、霜が降りるまで収...

南桜2号

大玉トマト

・昔のトマトの風味を持つ大玉トマト。 ・中葉で着果性に優れ育てやすい。 ・果重220g程度、腰高の濃桃色果。 ・青臭さは少ないが、酸味強く、独特の風味がある。 ・葉かび病、萎ちょう病レース1・2、半身萎ちょう病、サツマイモネコブセンチ...

妙紅

大玉トマト

・育てやすい甘熟大玉トマト。 ・中大葉で着果性は安定し、育てやすい。 ・果重210g程度、腰高の濃桃色果。 ・裂果に強く、玉質は硬いので完熟収穫できる。 ・甘み・酸味のバランスが良く、コクのある食味。 ・葉かび病、萎ちょう病レース1・...

紅旬

大玉トマト

・完熟収穫できる大玉トマト。 ・草勢は妙紅よりおとなしく着果が安定。 ・果重210g程度で偏豊円形の濃桃色果。 ・裂果に強く玉張りと秀品率が良い。 ・甘味と酸味のバランスが良くコクのある食味。 ・葉かび病、萎ちょう病レース1・2、半身...

カロフル

中玉トマト

・萎凋病(F:R-1、2)、ToMV(Tm2a)、半身萎凋病、葉かび病、サツマイモネコブセンチュウに耐病性。 ・草勢は中強程度でスタミナがある。節間はやや長く、小葉のため草姿はすっきりとする。 ・シングル花房で着果性に優れ、1花房あた...

メニーナ

中玉トマト

・疫病に強く露地栽培に適する桃色中大玉トマト。 ・果実は80~100g、糖度は7~8度、甘さと酸味がミックスしさっぱりした味。 ・耐裂果性が強く完熟収穫できる。 ・半身萎ちょう病、萎ちょう病、サツマイモネコブ、ToMV(Tm2)に耐病...

サンティオ

中玉トマト

・生食・調理兼用の赤色中玉トマト。 ・果重60~80gサイズで良く揃い、完熟後の裂果がほとんど出ない。 ・適度な甘さと酸味があり、生食でも美味しく、煮込みや炒め物など加熱調理するとコクが出る。 ・半身萎ちょう病、萎ちょう病、サツマイモ...

チャコ

ミニトマト

・果色の濃い甘いミニトマト。 ・プランターから露地栽培まで幅広く適応する。 ・単為結果性があり、着果が良い。 ・耐裂果性により、露地栽培でも完熟収穫できる。 ・果重20g程度の腰高球、1房10~20果実が鈴なりになる。 ・萎ちょう病レ...

主力作物

ミニトマト
2品種
中玉トマト
3品種
大玉トマト
4品種