公益財団法人自然農法国際研究開発センター

種苗メーカーの詳細情報

公益財団法人自然農法国際研究開発センター

種苗メーカー

会社概要

設立以来、高品質な種苗の開発・販売を通じて農業の発展に貢献しています。

65
取扱品種数
26
作物種類

会社情報

会社名

公益財団法人自然農法国際研究開発センター

所在地

〒390-1401 長野県松本市波田5632番地1

ウェブサイト

公式サイトを見る

連絡先

0263-91-1011

取り扱い品種

65品種を取り扱い中

カンリー2号

カボチャ

・在来種の自然交雑自生系統から選抜育成した緻密極紛質の系統と紛粘質の栃木県在来種の交配種。 ・草勢は極めて強く、地力の低い土壌でも栽培可能。 ・中晩生種でカンリーに比べて長期間高品質が保たれ、貯蔵性が高く、収穫後3~5か月頃までが食べ...

かちわり

カボチャ

・山形県米沢市の在来種から選抜育成した中晩生種。 ・果実1.2kg前後、果形は洋ナシ型。 ・肉質は緻密強粉質で甘栗のような濃厚な食味。 ・貯蔵性高く6ヶ月間の長期貯蔵でも食味が低下しない。収穫後3~5ヶ月が食べ頃。 ・直売や自家用に最...

ケイセブン

カボチャ

・冬至南瓜の交配種。 ・果重1.3kg前後、小さめの果実のわりに重く緻密で果揃いの良い中晩生種。 ・果実は淡灰色の扁円形で肉質はホクホクして粉質が極めて強い。 ・収穫直後でも甘味が強く、長貯蔵しても高品質が保たれる。収穫後3~5ヶ月が...

・長野県に土着したハッパード系在来種。 ・大葉、茎太でつるが長く、草勢は極めて強い豊産種。 ・果実は黒皮の紡錘形。果重1.8㎏前後。 ・やや粘質がかる粉質で、収穫後1か月頃までが食べ頃。 ・早生種で作りやすくゴロゴロと着果する。 ・自...

バテシラズ3号

カボチャ

・露地の早まきから普通まきに適する。 ・主枝雌花率25~30%。 ・着果肥大が良く側枝発生も旺盛で成り疲れが少なくバランスのとれた生育をする。 ・厚みのある中葉で葉柄が立ち採光性のよい草姿。 ・果実は鮮緑色、やや長めで尻太りが少なく果...

バテシラズ2号

カボチャ

・露地の普通まきから遅まき栽培に適する。 ・草勢は中位、主枝雌花率20%前後。 ・葉は鮮緑色の中葉で側枝の発生と雌花着果のバランスがよく長期収穫できる。 ・果実はやや短めでよく揃い、鮮緑色で食味極良。 ・うどんこ病、べと病に強く耐暑性...

若緑地這

カボチャ

・親ヅルの着果が少なく、子ヅルから収穫する枝成りキュウリ。 ・葉は淡緑小葉で節間は短く、耐暑性、耐病性が強く育てやすい。 ・果実は鮮緑色、やや短く胴が少しくびれ、曲がりが少ない。 ・肉厚で歯切れが良く夏キュウリの味が濃厚である。 ・盛...

上高地

カボチャ

・露地の早まきから直まき栽培に適する。 ・主枝雌花率25%前後。 ・中緑の丸葉、茎太の中側枝が多く発生する。 ・果長はやや長く、果揃いがよく、初期から収量が多いので露地早出し出荷に最適。 ・うどんこ病、べと病に強くスタミナがあり長期栽...

上高地5号

キュウリ

・上高地より草勢がおとなしいが、葉が角葉で濃く、茎が細く、すっきりした草姿。 ・主枝雌花率35%で肥沃な土壌で能力を発揮する。 ・着果肥大が安定しており初期収量が多く雨よけハウス、露地早まき栽培に適する。 ・うどんこ病に強い。

イボ美人

キュウリ

・夏キュウリと中国四葉の交配種。 ・主枝雌花率は25%前後、四葉タイプだが果長24㎝前後で短くイボもやや少ない。 ・うどんこ病に強く、強勢で果の肥大が良く多収性。 ・歯切れが抜群で浅漬けに最適。

主力作物

キュウリ
9品種
カボチャ
8品種
雑穀
5品種
ナス
5品種
レタス
4品種