キャベツ

キャベツの品種一覧

野菜 • 397品種から最適な品種を見つけましょう

キャベツについて

キャベツとは

キャベツは、アブラナ科の二年草で、直径15〜25cm、重さ1〜3kg程度の球状の葉球を収穫する野菜です。甘味があり、シャキシャキとした食感が特徴で、世界中で最も消費量の多い野菜の一つとして知られています。生食、加熱調理、漬物など、幅広い用途で使われ、日本の食卓には欠かせない存在です。

市場では、通年流通していますが、春キャベツは3〜5月、夏キャベツは6〜8月、冬キャベツは11〜3月が旬です。特に春キャベツは、葉が柔らかく甘味が強いため、人気があります。最近では、ミニキャベツや紫キャベツなど、用途に応じた多様なタイプが登場しています。


キャベツの魅力

  • 甘味とシャキシャキとした食感
    キャベツ特有の甘味と、生食でも加熱調理でも楽しめるシャキシャキとした食感が魅力です。この食感は、食物繊維が豊富なためです。

  • 栄養価と健康効果
    ビタミンC、ビタミンK、食物繊維を豊富に含み、免疫力向上や美肌効果に効果的です。また、キャベツに含まれるビタミンU(キャベジン)には、胃腸の健康を保つ効果があると言われています。

  • 貯蔵性の高さ
    適切な条件下では、数週間から数ヶ月間保存できるため、安定供給が可能です。これが、世界中で愛される理由の一つです。

  • 栽培のしやすさ
    比較的病害虫に強く、寒さにも耐性があります。家庭菜園でも育てやすく、収穫時期も長いのが魅力です。

  • 多様な品種
    春キャベツ、夏キャベツ、冬キャベツなど、栽培時期に応じた品種があります。また、葉の色や形、食感も品種によって違います。


主な用途

  • 生食
    サラダやコールスロー、サンドイッチなど。特に春キャベツは、葉が柔らかく生食に適しています。

  • 加熱調理
    炒め物、煮物、スープ、ロールキャベツなど。加熱すると甘味が増し、また違った美味しさを楽しめます。

  • 漬物
    浅漬け、キムチ、ザワークラウトなど。キャベツの食感と甘味が漬物に深みを加えます。

  • 業務用
    飲食店では、サラダバーや料理の彩り、加工品などに多用されます。特に、見た目が良く、日持ちする品種が重宝されます。


栽培のポイント

キャベツの栽培は、露地栽培が主流です。

栽培時期は、地域によって異なりますが、一般的には春まき、夏まき、秋まきがあります。春まきは2〜3月に種まきして6〜7月に収穫、夏まきは6〜7月に種まきして10〜11月に収穫、秋まきは8〜9月に種まきして翌年3〜4月に収穫します。

土壌条件は、排水性が良く、有機質に富んだ土壌が適しています。酸性土壌を嫌うので、石灰を施用してpHを調整することが重要です。

病害虫対策は、キャベツ栽培の重要なポイントです。アブラムシ、コナガ、ヨトウムシ、べと病、軟腐病などが発生しやすいので、予防的な防除が大切です。耐病性のある品種を選ぶことで、農薬の使用量を減らせます。

収穫時期は、葉球がしっかりと巻いて、手で押しても硬いと感じる頃が適期です。収穫後は、風通しの良い場所で保存します。


品種選びのコツ

キャベツの品種選びは、栽培環境と用途を考慮して決めるのがベストです。

栽培時期では、春キャベツ、夏キャベツ、冬キャベツの3つのタイプがあります。春キャベツは葉が柔らかく甘味が強いですが、貯蔵性は低めです。冬キャベツは葉が硬く、貯蔵性が高いです。

味と食感では、甘味の強さ、食感の違いを確認します。生食重視なら甘味が強く、葉が柔らかい品種を。加熱調理用なら、葉が厚く、煮崩れしにくい品種を選びましょう。

耐病性は、地域で発生しやすい病気に強い品種を選ぶことが重要です。べと病や軟腐病に強い品種は、農薬の使用量を減らせて、環境にも優しい栽培ができます。

葉球の形状も重要です。丸いもの、扁平なもの、尖ったものなど、用途に応じて選びます。

作型適応性も考慮します。地域の気候条件や栽培時期に合った品種を選ぶことで、安定した収穫が期待できます。


市場とこれから

キャベツの市場は、世界的に安定した需要があります。特に、加工食品や外食産業での需要が高く、価格も比較的安定しています。

差別化の傾向として、生食しやすい甘味の強い品種、ミニキャベツ、紫キャベツ、有機栽培や減農薬栽培のキャベツなどが注目されています。また、色や形が珍しい品種も、直売所やオンライン販売で人気です。

ブランド化では、地域ブランドや農園ブランドのキャベツが増えています。品質の良さと安心感をアピールすることで、高値での販売が可能になります。

輸出の可能性も見逃せません。特に、アジア諸国では日本のキャベツの品質が高く評価されており、輸出市場の拡大が期待されています。

品種を絞り込む

品種名で検索

種苗会社

統計情報

397

登録品種数

総数

0

栽培農場数

合計

397品種中 181200件を表示

利用可能な品種

ほほえみの画像

ほほえみ

小林種苗株式会社

小林交配 キャベツ ほほえみ 高温と病気に強い食味極上キャベツ! サクサク食感が堪らない!柔らかさNo1! 特性 ・定植後70日程度で収穫でき、球重1.5~1.8kgの甲高扁円球に仕上がる。 ・耐暑性...

マインボールの画像

マインボール

株式会社野崎採種場

マインボールの特徴 ●草勢旺盛で作りやすく揃いがよい豊産種。 ●球はやや腰高で肉質やわらかく甘味に富む。 ●茎が5㎝~8㎝程度に肥大した時から適時収穫する。 ●スープ、油炒め、漬け物など用途は広く家庭...

マインレッドの画像

マインレッド

株式会社野崎採種場

マインレッドの特徴 ●草勢旺盛で作りやすく揃いが良い豊産種。 ●球はやや腰高で肉質やわらかく甘味に富む。 ●茎が5cm~8cm程度に肥大した時から適時収穫する。 ●スープ、油炒め、漬け物など用途は広く...

まんぷく甘藍の画像

まんぷく甘藍

小林種苗株式会社

高温乾燥に強く栽培しやすい食味極上の早生キャベツ! 特性 ・高温乾燥に強い葉深タイプで、弊社のロングセラー品種「はやどり甘藍」よりも 黒腐れ病や軟腐病に強く、栽培しやすい。 ・定植後65~68日程度で...

みかしほ甘藍の画像

みかしほ甘藍

山陽種苗株式会社

玉揃い良く、良質でやわらか!! 食味の良い早生キャベツ ■特性 ・草姿は開性で球揃いが良く、定植後65日位で1.5kg前後になる早生タイプのキャベツ。 ・球形は、扁平球となり、玉揃いよい。 ・外葉はコ...

みくにの画像

みくに

カネコ種苗株式会社

球形の安定性に優れる耐病性品種 特性 ●播種後約100日で収穫できる中早生種で、中間地、暖地の初夏及び冷涼地の夏どりに最適です。 ●玉は濃緑色の扁円形で、球重は1.5kg程度にそろい、一斉収穫ができま...

みさきの画像

みさき

株式会社サカタのタネ

春・夏まき用、生食向きタケノコ形萎黄病抵抗性品種 ■特性 ●タケノコ形の高品質極早生品種で春まきや夏まきに適する。萎黄病に抵抗性がある。球重1.2kgでよくそろい、締まりがよい。 ● 葉肉はやわらかで...

ミニキャベの画像

ミニキャベ

トキタ種苗株式会社

おてごろサイズ (夏秋どり栽培) ■特性 球重500〜700gで収穫できる極早生小型種です。黒腐病、黒斑細菌病に強いです。葉色は濃緑、ボール形でよくしまります。 ■栽培上の注意 春の極端な早まきはとが...

ミニックス40の画像

ミニックス40

丸種株式会社

大きさはソフトボール大のミニタイプ。定植後40~50日で収穫可能! 定植後40~50日で収穫できる極早生種で、球重500~800g前後となるミニボールタイプのキャベツです。草姿は開張性で外葉はコンパク...

みねふくの画像

みねふく

カネコ種苗株式会社

在圃性に優れる濃緑色の寒玉品種 特性 ●播種後約110日で収穫が可能な中生品種です。 ●冷涼地の9〜10月収穫、中間地・暖地の6月収穫におすすめです。 ●玉はブルームのある濃緑色の扁円形で1.5kg程...

やひこの画像

やひこ

北越農事株式会社

耐暑性が高く、作り易い。 定植後約60日で球重1.5kg程度となる。 葉質は軟らかく、生食用として最適。

やひこA号の画像

やひこA号

北越農事株式会社

「やひこ」の姉妹品種。 耐暑性が高いため、栽培は比較的容易。 葉質はやや厚めで軟らかいのが特徴。

やわらかキャベツ コールサワーの画像

春・夏・秋の三季まき可能で、生育旺盛で作りやすく大球になります。肉厚多汁でやわらかな葉質ですからサラダなど生食に向いています。

ゆいなの画像

ゆいな

トヨタネ株式会社

(春系) 収穫期の幅が広く、圃場貯蔵性に優れる早春品種 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・晩抽性で収穫期の幅が広く、暖地で3月~4月上旬の端境期収穫に適した早春品種。 ・形状は甲高...

ゆずなの画像

ゆずな

トヨタネ株式会社

(春系) 早生性に優れ、玉の揃いが良い年内どり春系品種 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・早生性があり、球の揃いが良い年内どり早生品種。 ・黒腐病に強く、栽培が容易。 ・草姿は半立...

ユニコーンの画像

ユニコーン

カネコ種苗株式会社

作りやすくておいしい!極早生とんがりキャベツ 特性 ●播種後約80日で収穫できる尖った形状が特徴の極早生品種です。 ●球重は800g〜1kg程の食べきりサイズです。 ●葉質は柔らかく多汁で、食味が良い...

よしきの画像

よしき

有限会社石井育種場

甘く食味に優れる良質系 あまだまより耐寒性が強く、栽培安易 YR/70日 ■特性 平暖地の夏まき年内~冬どりに適する良品質。 あまだまより耐寒性が強く、厳寒期の腐敗に強い。 食味はあまだまの方が優れる...

りくとの画像

りくと

トヨタネ株式会社

(冬系) 栽培適応性が広く、裂球の遅い濃緑晩生品種 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・結球後の裂球が遅く、4月中旬まで収穫出来る晩抽の冬どり晩生品種。 ・黒腐病に強く、結球は肥大充...

ルビーボールSPの画像

ルビーボールSP

タキイ種苗株式会社

極早生で高品質! 赤キャベツの代表品種! ■特長 ・適期栽培では、定植後約65日で1.3kg程度、日をおけば1.6kg程度に肥大する極早生種。 ・ブルームの強い丸玉で、玉の内外ともに濃い赤紫色。芯は短...

レッドウィナーの画像

レッドウィナー

丸種株式会社

低温結球性に優れた ボールタイプの色鮮やかな紫キャベツ 従来の品種に比べて、外葉・結球葉共にブルームが少なく、ツヤのある鮮紅色を呈します。 低温結球力はもちろんのこと、高温結球力にも優れていますので播...

397品種中 181200件を表示