菊地種苗株式会社
種苗メーカーの詳細情報
菊地種苗株式会社
会社概要
設立以来、高品質な種苗の開発・販売を通じて農業の発展に貢献しています。
会社情報
会社名
菊地種苗株式会社
所在地
〒965-0089 福島県会津若松市神指町東城戸118番地
ウェブサイト
公式サイトを見る連絡先
0242-32-8822
取り扱い品種
中生香り枝豆
エダマメ■特性 5月中旬~6月初旬蒔で8月末~9月中旬収穫の中生種。二粒莢ですが大莢で粒が大きく芳香が強く、甘味の有る非常に美味な豊産種。 自家用としては勿論、中秋の枝豆として市場性も高く、濃緑色なので冷蔵加工用にも適した品種です。 ■栽培...
山形中早生茶豆(茶豆)
エダマメ生育日数90日~95日位の中早生の茶豆。あまり大きくないが、ゆであがりの香りは抜群で、食味も非常に良い品種。8月上旬以降の出荷に有望で、山形県庄内地方にて古くより栽培されています。 ■特性 1. 生育日数90日~95日位の中早生種で...
盆香り枝豆
エダマメ生育日数90日~95日位の中早生種。白毛の緑で、香りが強く甘味に富み、3粒が多い豊産品種。5月上旬~中旬の盆豆に最適。 ■特性 1. 生育日数90日~95日位の中早生種で、緑莢の豊産品種。播種期に幅があり、豆特有の香りや甘味に富み、...
晩生秋緑枝豆(とこいろ)
エダマメ生育日数110日~120日位の中晩生種。毛は赤毛だが粒が大きく甘味の非常に強い食味極上の品種。粒が濃緑で大きいので加工用の青大豆としても好評で、特に正月のひたし豆に最適です。 ■特性 6月初旬~7月初旬にかけて播種し、9月中旬~10...
晩生青肌枝豆(あおばだ)
エダマメ生育日数120日~125日位の晩生種。粒は大粒で濃緑色。株張りがする赤毛の豊産種。子実の中まで青色を呈し、枝豆用及び子実の煮豆用、あるいは、製粉してキナコ等にも使用されます。 ■特性 ●草丈は約70cm~80cm位で(2粒ないし3粒...
会津早生丸・会陽丸茄子
ナス以前は会津丸茄子とも呼ばれていた、卵形の丸茄子です。 6~8cmで収穫され、高温時期に色あせしにくく、果皮はやや硬く煮食、 焼食用に適します。 ■特性 上記三点を目的を育成した早生の丸茄子。樹姿半立性で草勢強く、盛夏時の果型の乱れ褪...
会津早生菊南瓜
カボチャ早生種。果色は黄褐色。孫づるは節成り。 ■特性 江戸時代より会津地方で作られてきた日本種の極早生品種。開花後40~50日で収穫が出来、貯蔵性もある粘質の南瓜。草勢強く、放任栽培が可能。
真渡瓜
マクワウリ果形は俵型、縦に金色あるいは銀の筋が入り、甘味が強いが日持ちがやや悪い。耐暑・耐湿性に優れ、耐病性は弱い(特につる割病)。 ■特性 会津の伝統野菜。甜瓜の一種で古来より会津地方で幅広く栽培されていた品種。糖度が低いのでプリンスメロン...
会津伝統野菜 晩生ちりめんくきたち
その他葉菜類会津地方で栽培されてきた西洋アブラナの中より選抜された、 葉の縮れが強く出る晩生の茎立菜です。 秋に播種し、来年の春以降に抽苔してくる茎や葉を食べます。 ■特性 会津地方独特の晩生系品種で、軟らかで風味の良い春の青菜。栽培し易く、耐...
会津伝統野菜 荒久田くきたち菜
その他葉菜類会津若松市町北町荒久田が発祥のくきたち。 ちりめんくちたちより早生で丸葉。 秋に播種し、来年の春以降に抽苔してくる茎や葉を食べます。 ■特性 会津地方独特の早生系青菜で、越冬し、早春より収穫出来る青菜。長年、会津荒久田地区で栽培され...