トヨタネ株式会社
種苗メーカーの詳細情報
トヨタネ株式会社
会社概要
設立以来、高品質な種苗の開発・販売を通じて農業の発展に貢献しています。
会社情報
会社名
トヨタネ株式会社
所在地
〒441-8517 愛知県豊橋市向草間町字北新切12-1
ウェブサイト
公式サイトを見る連絡先
0532-45-4137
取り扱い品種
バンベル
ブロッコリー晩生ベルネ!濃緑色のアントシアンフリー品種 品種特性 ■特長 ・は種後105~110日で収穫できる中生品種。 ・花蕾は濃緑色で、安定したドーム形状に仕上がる。 ・草姿は立性で草勢はベルネよりも強め。 ・ベルネと同時は種で10~14...
グリーンマッシュ
ブロッコリー年またぎ収穫のニューフェイス登場! 品種特性 ■特長 ・は種後120日程度で収穫できる中生品種。 ・草姿は極立性で草姿はやや強く、倒伏しにくい。 ・花蕾は濃緑色で粒揃いが良く、スムーズなドーム型。 ・耐寒性はあるが、アントシアンは...
ブルガ
ブロッコリー盛りの良いドーム型で品質が良い1月~2月収穫の晩生種 品種特性 ■特長 ・播種後150日程度で収穫ができる晩生品種。 ・花蕾はスムーズなドーム型で見栄えが良い。 ・花蕾粒は小粒で揃いが良く、花蕾のしまりが良い。 ・芯葉が花蕾を包む...
マルス
ブロッコリー花蕾形状良好な晩生品種! 品種特性 ■特長 ・は種後180日程度で収穫できる晩生品種。 ・草姿は立性で、外葉がやや開く。 ・花蕾の形状が極めて良いドーム型。 ・花蕾位置が高く、収穫作業性に優れる。 ■栽培のポイント ・低温期の定...
グリーンライガ
ブロッコリー厳寒期どりの晩生品種! 品種特性 ■特長 ・は種後150日程度で収穫できる晩生品種。 ・草姿は立性で、草勢はやや強い。 ・花蕾の盛りが非常に良く、花蕾粒は緻密。 ・低温伸張性と耐寒性に優れる。 ■栽培のポイント ・厳寒期の栽培な...
オーディン
ミニトマト葉かび病・黄化葉巻病耐病性品種でおいしい! TYワルキューレ後継品種 品種特性 ■特長 ・草勢が強いので、玉揃いの良いダブル果房が安定して出現し収量性が高い。 ・果実サイズは14g~18g、適度な大きさで揃いが良い。 ・黄化葉巻病...
ベルネ
ブロッコリーアントシアンフリーで低温伸長性に優れる中早生種。 品種特性 ■特長 ・播種後95日程度で収穫できる中早生種である。 ・草姿は極立性で草勢がやや旺盛。 ・花蕾粒は小粒でよく揃い、濃緑色でドームどなり、市場性が高い。 ・頂花蕾専用品種...
グリーンデルタ
ブロッコリー作業性良好!締りの良い濃緑色品種 品種特性 ■特長 ・は種後95日程度で収穫できる早生品種。 ・草勢が強く、草姿は立性なので葉付き出荷にも向く。 ・花蕾は濃緑色で、粒揃いと締りが良い。 ・花蕾位置が高く、揃いが良いので収穫作業性が...
かぐや TS-C818
キャベツ(冬系) 耐暑性がバツグン!球揃いが良く生理障害が少ない 商品特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・耐暑性に優れ、生理障害の発生が少ない。 ・草姿はコンパクトで転びが少なく揃いが良い。 ・球色は濃緑色で球内色も鮮やかで...
輝風
キャベツ球の肥大性と在圃性に優れる12月収穫の品種 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・球色は濃緑色であり、扁平でツヤがある。 ・馬力があるので、痩せ地で栽培できる。 ・1月中旬~2月中旬の播種で、初夏穫りもできる。 ...
ないと TS-C712
キャベツ(冬系) 肥大力バツグン!業務加工向けの超有望品種 品種特性 ■栽培のポイント ・定植時の活着、初期成育をスムーズに。 ・中盤以降の生育は比較的旺盛な品種ですので、追肥で調整する。 ・過度な早まきは避ける。 ・株腐病、菌核病の防除...
ふゆか
キャベツ球揃いが抜群な12月収穫品種 品種特性 ■特長 ・草姿は半立性で草勢強く、肥大力がある。 ・球色は鮮緑色で、甲高扁円球となる。 ・アントシアンの発生が少なく、締りと球揃いが良く収量性が高い。 ・裂球が遅く、在圃性が高い。 ■栽培...
秋よし2号
キャベツ(冬系) 耐病性、形状安定性に優れた年内~1月収穫の中早生種 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・定植後75日程度で収穫が出来る中早生品種。 ・年内どりで問題となる黒腐病に強く、栽培しやすい。 ・結球は肥大充実型...
たいと
キャベツ(冬系) 耐寒性と在圃性に優れ、黒腐病に強い中生品種! 品種特性 ■特長 ・黒腐病に対し、強い耐病性を示す。 ・根張りが良く、耐倒伏性に優れる。 ・形状は扁円球に安定し、球揃いが抜群。 ■栽培のポイント ・株腐れ病や菌核病に対し...
ふゆき
キャベツ(冬系) 球内色濃く、収穫適期が広い年明け穫り寒玉 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・黒腐病に強く栽培適応性が広い冬穫り中晩生品種。 ・外葉は濃緑色でやや大型、草姿は中立性で耐寒性が強い。 ・結球は結球肥大型で...
そらと
キャベツ(冬系) 生理障害(球内黒点)発生しにくい濃緑中生種 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・定植後80日程度で収穫が出来る中生品種。 ・結球はやや肥大充実型となる。 ・多肥栽培でも球内黒点症の発生が少ない。 ・外葉...
深雪
キャベツ(冬系) 重量がのり、加工的適正もある2月~3月収穫用寒玉品種 品種特性 ■特長 ・草姿は中立性で外葉枚数は少ない。 ・球色は濃緑色で、アントシアンが発生しにくく、耐寒性に優れる。 ・球内色は黄色が強く、カット時の見栄えが良い。 ...
りくと
キャベツ(冬系) 栽培適応性が広く、裂球の遅い濃緑晩生品種 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・結球後の裂球が遅く、4月中旬まで収穫出来る晩抽の冬どり晩生品種。 ・黒腐病に強く、結球は肥大充実型で、収穫初期より重さがある...
しゅうと
キャベツ(冬系) 晩抽で貯蔵性に優れ、4月のL玉比率が高い! 品種特性 ■特長 ・晩抽性に非常に優れ、形状安定性が高い。 ・根が強く耐倒伏性に優れ、株の揃いが良い。 ・葉色は濃緑で、葉肉が厚いので冷蔵貯蔵時の痛みが遅い。 ■栽培のポイン...
ふくと
キャベツ(冬系) 根こぶ病と黒腐病の両方に強い画期的品種! 品種特性 ■特長 ・根こぶ病と黒腐病に対し耐病性を示す。 ・根張りが良く、耐倒伏性に優れる。 ・形状は扁円球に安定し、球揃いが抜群。 ■栽培のポイント ・株腐れ病や菌核病に対し...
なみかぜ
キャベツ(冬系) 黒腐病に極強く、形状が安定し揃いが良い寒玉品種 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・定植後75日程度で収穫できる中早生品種。 ・結球は結球肥大型となる。 ・年内穫りで特に問題となる黒腐病に対し、強い耐病...
ゆずな
キャベツ(春系) 早生性に優れ、玉の揃いが良い年内どり春系品種 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・早生性があり、球の揃いが良い年内どり早生品種。 ・黒腐病に強く、栽培が容易。 ・草姿は半立性で外葉は濃緑で大きく馬力があ...
きよな
キャベツ(春系) 鮮緑色・球まとまりが良い春系中早生品種 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・低温期の玉肥大が良い、12月~1月どりに向く中早生品種。 ・鮮濃緑色で、低温期にも球面のアントシアン着色が少ない。 ・形状は甲...
さちぞら
キャベツ(春系) 鮮緑色の萎黄病抵抗性の春系中早生品種 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・草勢旺盛で栽培容易な春系中早生品種。 ・草勢強く、外葉は丸型でやや大型。半立性で密植適正が高い。 ・球色は鮮濃緑色で、低温期にも...
さちはる
キャベツ(春系) 球色の良い春系キャベツ 品種特性 ■特長 ・1~2月収穫に適した春系キャベツ。 ・草勢が強く外葉は丸葉でやや大型になる。 ・外葉は立性で密植適正が高い。 ・球色は鮮やかな緑色で、低温期のもアントシアンの発生が少ない。 ・...
さちなみ
キャベツ(春系) 1~3月収穫の球色の濃い春系キャベツ 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・菌核病に強く、栽培がしやすい品種。 ・アントシアンの発生が少なく、耐寒性がある。 ・晩抽で関東以西で3月末まで収穫が可能。 ・球...
ゆいな
キャベツ(春系) 収穫期の幅が広く、圃場貯蔵性に優れる早春品種 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・晩抽性で収穫期の幅が広く、暖地で3月~4月上旬の端境期収穫に適した早春品種。 ・形状は甲高扁円球、上昇気温下でも形状安定...
晩抽みつき
キャベツ(春系) 端境期出荷を狙える!耐寒極晩抽品種 品種特性 ■栽培のポイント ・定植遅れは結球がゆるくなることがあるので、遅くとも10月10日までに定植を行う。 ・菌核病の防除を的確に行う。(年内に一度薬散し、予防に努める。)
TS-100
キャベツ(春系) 尖り玉、甲高球の発生が少ない秋蒔き極早生種 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・栽培適応性が広く、尖り玉、甲高球の発生が少ない秋蒔き極早生種。 ・球色は鮮緑でアントシアン色素の発生も少ない。 ・晩抽性に...
はつ夏
キャベツ(初夏どり) 寒玉に近い外観を持った早生品種 品種特性 ■栽培のポイント ・秋蒔き栽培では、年明けから春の追肥を早めに施し、球の充実をはかる。 ・裁植本数は、10a当たり5000~5500株を標準とする。 ・極端な早蒔きや早植えを...
初夏9009
キャベツ(初夏どり) 早生性と晩抽性に優れる初夏どり品種。 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・早生性と晩抽性に優れ、秋蒔きで5月中旬から収穫する作型に向く品種。 ・草勢はやや開性で、外葉はコンパクトなので密植栽培ができ...
なつめき
キャベツ(初夏どり) 年明け定植で、はつ夏に続いて収穫できる! 品種特性 ■特長 ・草姿は開帳性で初期から旺盛に生育する。 ・球色は鮮緑色で甲高偏円球、やや良質系の外観を持つ。 ・尻部に凹みが無く、芯が柔らかいので収穫作業がしやすい。 ・...
TS-C910
キャベツ(冬系) 耐寒性があり、暖冬でも品質が落ちにくい 品種特性 ■特長 ・8月10日~8月20日は種で1月中旬~2月中旬収穫の品種。<br> ・球は甲高扁円球で、よく締まり揃いが良い。<br> ・外葉は濃青緑色で生育旺盛でやや立性。<...
快春 TS-C2001
キャベツ2月収穫に適する色の良い中間タイプ 品種特性 ■特長 ・8玉中心でよく揃う。<br> ・2-3月収穫で色よく形状のまとまりが良い。<br> ・晩抽性に優れ、3月収穫でも色あせが少ない。<br> ・生育スピードが緩やかなので収穫作業...
ボルト
ブロッコリー【地域限定販売】 暑さに極めて強い極早生品種! 品種特性 ■特長 ・播種後85日程度で収穫ができる極早生品種。 ・花蕾は濃緑、スムーズなドーム型でキャッツアイの発生が少ない。 ・草勢は中程度で草姿は立性。 ・耐暑性があり、極早生で...
CRルイス
ブロッコリー品種特性 ■特長 ・は種後90日程度で収穫できる早生品種。 ・草勢は中程度で、草姿は開帳性。 ・耐暑性に優れ、死花やキャッツアイの発生が少ない。 ・根こぶ病耐病性を持つ。 ■栽培のポイント ・定植後の活着不良は、短茎になるため活着...
フッカー
ブロッコリー不撓不屈!倒伏知らずのニューフェイス 品種特性 ■特長 ・は種後95日程度で収穫できる中早生品種。 ・根が強くコンパクトな草姿のため倒伏性に優れる。 ・ドーム盛りに優れ、花蕾締りが非常に良い。 ・苗質がやわらかいため、育苗管理に注...
ユルガン
ブロッコリー全集中 盛りの呼吸 睦月の煌めき 品種特性 ■特長 ・は種後125日程度で収穫できる中晩生種。 ・花蕾は濃緑色で盛りが良く、締りの良さは抜群。 ・熟期と花蕾品質の安定感に優れる。 ・厳寒期には生育が緩慢となり、アントシアンが発生す...
黄さき
ハクサイ(黄芯) ベト病耐病性・栽培容易な中早生種 品種特性 ■特長 ・ベト病に対し高い耐病性。 ・石灰欠乏症・ゴマ症などの生理障害の発生が少なく、栽培容易。 ・播種後70日で収穫となる中早生品種。 ・葉身部が多く、カット面の色調が鮮やか...
CR黄さらぎ
ハクサイ(黄芯) 播種幅の広い栽培容易な中生種 品種特性 ■特長 ・石灰欠乏症・ゴマ症などの生理障害に強く、栽培容易。 ・低温肥大性と耐寒性にすぐれ、播種期の幅が広い。 ・播種後80日程度で収穫となる中生品種。 ・外葉が強健で立性のため、...
黄りんじ
ハクサイ(黄芯) 生理障害に強く耐寒性・晩抽性に優れる冬穫り中生種 品種特性 ■特長 ・ベト病に対し高い耐病性。 ・石灰欠乏症・ゴマ症などの生理障害の発生が少なく、生育旺盛で栽培容易。 ・播種後85日で収穫の中生品種。 ・球形は尻張り・胴...
黄みいろ
ハクサイ(黄芯) 結球性が安定した中生品種! 品種特性 ■特長 ・85日~90日タイプの1月~2月収穫に向く中生品種。 ・根こぶ病に圃場抵抗性を持つ(CR2)。 ・石灰欠乏症(心腐れ症、アンコ)に特に強い。 ・結球性が非常に安定しており、...
千両
ハクサイ(レギュラー) 昔懐かしい従来型の白菜 品種特性 ■特長 ・初期生育が旺盛で、やせ地でも能力を十分発揮。 ・特に白斑・ベト病に強く、低温伸長性である。 ・播種後75日で収穫の中早生品種。 ・外葉、球色ともに濃緑色で、輸送性に強い。...
緑剣美
葉ネギ周年栽培可能な葉葱 品種特性 ■特長 ・草姿は立性で、草勢が強く、生育スピードが早い葉葱専用品種。 ・周年栽培が可能だが、特に低温伸長性があるので冬場の収穫にむく。 ・播種適期は、8月~4月。収穫期は11月~6月になる。 ・葉身は...
夏剣美
葉ネギ夏用で濃緑、生育旺盛な葉葱。 品種特性 ■特長 ・耐暑性が強く、高温期の生育は旺盛で、周年栽培も可能であるが、特に初夏から秋穫りに向く葉葱。 ・草姿は立性で葉折れがなく、葉色は濃緑色で色つやが非常に良い。 ・高温乾燥下でもラッキョ...
夏系320
メロン(アールス系) ネット発現が容易で白肌の食味極上夏系品種! 品種特性 ■特長 ・節間が短く小葉で立性なため、コンパクトな草姿。 ・うどんこ病、つる割病に耐病性を持つ。 ・少し縦長の豊円球でやや太めのネットが密に入る。 ・交配後52...
夏系15号
メロン(アールス系) 夏作で秀品率の高いアールスメロン 品種特性 ■特長 ・大型温室やハウスの地床立作りに向く、作りやすい夏系アールスメロン。 ・うどんこ病、つる割病に抵抗性。 <br>ただし、地域によってつるが割れたり、高温時の栽培で...
夏系925
メロン(アールス系) 7月中~8月中収穫用アールスメロン 品種特性 ■特長 ・草勢が強く、根が強いので、後半になっても樹勢が衰えない。 ・成熟日数は、交配後約53~55日。 ・草姿は、小~中葉で作り易く果実は1.7~1.8kgの正円球。...
渥美美人
メロン(ノーネット) 甘みが強い地這栽培用品種 品種特性 ■特長 ・ホームランスターメロンにツル割病抵抗性を付加。 ・ホームランスターメロンまでは長玉となる産地、作型に最適。 ・熟期は着果後45日程度で、ホームランスターに比べ2~3日遅...
アールスベレーザ春秋系
メロンネット盛に優れ、肥大力抜群! 品種特性 ■特長 ・肥大性に優れるため早い作型に適し、7月中旬ごろまで栽培可能。<br> ・エソ斑点病抵抗性、うどんこ病耐病性を持つ。<br> ・果形は球形寄りの腰高。 ・果肉色は白黄緑色でさっぱりと...
根美S
トマト台木青枯病に強度の耐病性を持ち、草勢の強い複合耐病性台木 品種特性 ■特徴 ・萎凋病(F:R1~3)、半身萎凋病(V:R1~2)、根腐萎凋病(J3),ToMV(Tm-2a) に抵抗性を持つ。 ・青枯病に強度の耐病性を持ち、褐色根腐病(...
根美K
トマト台木青枯病に強く、コルキールートに耐病性の複合耐病性トマト台木 品種特性 ■特徴 ・青枯病に強耐病性、褐色根腐病(コルキールート)に中程度の耐病性、半身萎ちょう病レース1.2、J3、根こぶ線虫、TMV(Tm-2a)に複合耐病性。 ・草...