きみまろ

カボチャ 株式会社大和農園 種苗会社の品種情報ページ

濃緑色で外観美しく肉厚で食味に優れる ■品種特徴 ○果重は2kg前後の大玉種。肥大性に優れ、整枝栽培では3㎏程度まで狙える。 ○草勢強く、草姿はセミブッシュタイプで、葉が枯れあがりにくいため、日焼けしにくい。 ○交配後約50日が完熟収穫の目安。 ○果皮は濃い黒緑色で縦縞、チラシ斑が入る。 ○程よい粉質で、可食部が厚く、甘みが強い。 ■栽培方法 <植え付け> 本葉4枚程度の苗を定植。果実がこぶし大の頃に化成肥料30gをツル先へ追肥する。 <整枝> 親ヅル摘芯後は放任でも良い。1株2~3果どりを目安にする。 <キュアリング> 収穫後、1~2週間風通しが良く、直射日光の当たらない涼しい場所に置いておくと甘みが増す。 ■よくあるご質問 Q カボチャの摘芯はした方がいいですか? A 抑制の親1本仕立てでない限り、基本は摘芯を行なってください。 Q カボチャは株元に着果させてもいいのでしょうか? A 品種によりますが、3番花以降の方が肥大しやすく、収量が上がります。 Q カボチャの収穫のタイミングはいつですか? A 積算温度で算出します。開花日が把握できない場合、果梗部のコルク化の割合が5〜8割以上、果皮の光沢が無くなりくすむ、果皮に爪を立てても傷がつかない、などを目安に収穫しましょう。 Q カボチャが追熟中に腐敗してしまいました。何に気をつければ良いでしょうか? A キュアリングの条件は、直射日光のあたらない、風通しのよい所です。カボチャをあまり積み上げすぎると、風通りが悪くなります。平置きなら3段、ピラミッド状置きでも5段が限度です。 また、収穫の際、果梗部の切り口から雑菌が入りやすい条件(雨天時の収穫、切り口に土が付いた、果梗部を短く切る)であると、中から腐敗しやすくなります。

きみまろ
スクリーンショット

メーカー情報

株式会社大和農園

信頼できる種苗メーカーとして、高品質な品種を提供しています。

栽培農場

0件の農場で栽培中

栽培農場が見つかりません

この品種を栽培している農場はまだ登録されていません。

関連品種

ほっこり133

タキイ種苗株式会社

金糸瓜(そうめん南瓜)

タキイ種苗株式会社

錦大黒(にしきだいこく)

渡辺農事株式会社