エゴマ
じゅうねとも言い、粒を搾り「エゴマ油」を取る。葉も食用となる。 ■特性 ・エゴマはシソ科の一年草。シソとは同種の変種。東南アジア原産とされる。地方名にジュウネンがあり、食べると十年長生きできるという謂れから。 ・エゴマは便宜上、種子の色によって白種、黒種に大別しています。 ・食用としては、種子を軽く炒ってごまのようにしてすり、しょうゆ、みそ、砂糖などに加えて、調味料として用いる。 ・葉と種子にはビタミンとミネラルが、エゴマ油には、α-リノレン酸が多く含まれており、生活習慣病の予防、美肌効果、強壮作用、炎症やアレルギーの症状を抑える効果があるとされている。
                  
                    スクリーンショット
                  
                メーカー情報
栽培農場
0件の農場で栽培中栽培農場が見つかりません
この品種を栽培している農場はまだ登録されていません。