RA-231(品種 来夏)
生理障害の発生が少なく 肌の照りがきれいな晩抽性総太青首品種 ■特性・特徴 ・抽苔性は『品種 喜太一』に近い晩抽性で晩春~夏播きが可能。 ・草勢は旺盛で、葉色は緑色。 ・太り、尻づまり早く、根長37cm前後でよく揃う。 ・首色は緑色で、毛穴小さく肌が美しく、照りがある。 ・生理障害が少なく、赤芯・黒芯の発生がほとんどなく、ス入りは遅い。 ■使用時期 道東・道北:【播種期】べたがけマルチ~マルチ:6月上旬~7月上旬、シルバーマルチ:6月中下旬~7月中下旬、露地:7月上旬~8月上旬 道央・道南:【播種期】べたがけマルチ~マルチ:5月下旬~6月下旬、シルバーマルチ:6月上旬~7月下旬、露地:7月上中旬~8月中旬 東北北部・寒高冷地:【播種期】<東北・高冷地>べたがけマルチ~マルチ:5月中旬~6月上旬、露地:5月下旬~6月中旬・8月上旬~8月下旬、<関東以西高冷地>べたがけマルチ~マルチ:4月上旬~5月上旬・8月中旬~8月下旬 東北中部・南部:【播種期】べたがけマルチ~マルチ:5月中旬~6月上旬、露地:5月下旬~6月中旬・8月上旬~8月下旬 一般地:【播種期】トンネル:3月上旬~3月中下旬、べたがけマルチ~マルチ:3月中下旬~4月中旬、露地・マルチ:9月上旬~9月下旬 西南暖地:【播種期】トンネル:3月上旬~3月中下旬、べたがけマルチ~マルチ:3月中下旬~4月中旬、露地・マルチ:9月上旬~9月下旬、露地(暖地):9月中旬~9月下旬