鶴の舞

エダマメ 小林種苗株式会社 種苗会社の品種情報ページ

小林交配 エダマメ種子 鶴の舞 大莢で3粒莢率が高い食味極上の豊産種! 特性 ・特に大莢で、3粒莢と豊産性の高い、白毛の中性種になります。 ・草丈は65cm前後で、草勢が強いので、倒伏は少ないです。 ・莢つきは非常に多く、下部から上部までまんべんなく着莢し、食味最高です。 ・一般地の露地栽培では4月中旬から6月初旬まで播種可能で高温期にも着莢が安定し、収量多いです。普通栽培には最適の品種です。 栽培のポイント ・土質はあまり選びませんが、有機物を多く含んだ保水力の有るところが良く、乾燥すると生育が悪くなり、欠粒莢が多くなります。 ・マルチ栽培、露地栽培では、畝幅60cm、株間30cmとし1株1本植をお勧めします。 ・施肥は前作の残効を考えて、施肥してください。10アール当たり堆肥2000kg、窒素5~8kg、リン酸15kg、カリ15kgを目安とします。元肥は全面散布して耕うんします。露地栽培の場合は追肥として速効性の高い肥料を開花2週間前に施すと、莢のふくらみが良くなります。追肥の際に中耕を兼ねて株元に土寄せをし、倒伏を防ぎます。 ・病害虫防除、播種時に、ダイアジノンか、オルトラン粉剤をふり、アブラムシ等の発生を防ぎます。サヤタマバエは花の子房内に産卵し、幼虫は子実を食べさなぎとなります。莢が若いときにつくため、変形莢となったり、不稔の原因となり見映えが悪くなりますので、スミチオン乳剤を開花前半から一週間おきに2~3回散布してください。乾燥期になるとハダニ類が発生して落葉の原因となるので殺ダニ剤の散布をしてください。 お客様のコメント: プランターでスクスク育っています。袋に撒き方、間引き方、育て方が書いてあるので、その通りにすれば大丈夫です。小林さんのHPの育て方を読んで、育てられそうなものとして枝豆を選びました。収穫が楽しみです。

鶴の舞
スクリーンショット

メーカー情報

小林種苗株式会社

信頼できる種苗メーカーとして、高品質な品種を提供しています。

栽培農場

0件の農場で栽培中

栽培農場が見つかりません

この品種を栽培している農場はまだ登録されていません。

関連品種

大雪みどり

大谷種苗株式会社

黒の極み

渡辺農事株式会社

東葛みどり

渡辺農事株式会社