久輝

キュウリ 株式会社久留米原種育成会 種苗会社の品種情報ページ

ブランド作りに最高の 摘芯、つる下し栽培用品種 ・播種期  【抑制越冬】8月播き・9月播き   【つる下し】9月播き・10月播き  【半促成】11月播き・12月播き・1月播き・2月播き   ・収穫期  【越冬】10月収穫・11月収穫・12月収穫・1月収穫・2月収穫  【つる下し】11月収穫・12月収穫・1月収穫・2月収穫・3月収穫・4月収穫・5月収穫  【半促成】1月収穫・2月収穫・3月収穫・4月収穫・5月収穫・6月収穫   ・果実サイズ及び特徴  【果形】円筒形果で果実揃い良く、変形果の発生極めて少ない。  【果色】濃緑色で光沢があり高低温期でも退色しない。  【果長】100g重で21〜22cm。   ・草姿  【主枝】茎は中太で徒長しにくく、生育節間は中位。  【子枝】節間は中位の力強い枝がスムーズに発生する。  【孫枝】茎は中太で順次発生する。   ・コート/生種:生種   ・その他補足説明  【収量】安定した雌花着生で、寡日照、悪条件下でも果実肥大が早いので初期より多収。  【雌花率】  (8月〜10月)主枝:20%〜30%、子枝:70%〜80%  (11月〜2月)主枝:40%〜50%、子枝:80%〜90%   ■特性 1. 長期に亘り安定した果形で抜群の秀品率 2. 見栄え最高、濃緑色果で美味しく高品質 3. 省力性に優れ、高次元の安定多収を誇る   ■栽培要点 ・地温を充分確保し、本葉3~3.5枚の苗を定植する。 ・初期生育が高温期の場合:ハウスの換気を充分に行い、軟弱徒長にならないように注意する。 ・初期生育が低温期の場合:最低夜温15℃を確保、活着までは、株元水灌水をし、早期活着を促す。

久輝
スクリーンショット

メーカー情報

株式会社久留米原種育成会

信頼できる種苗メーカーとして、高品質な品種を提供しています。

栽培農場

0件の農場で栽培中

栽培農場が見つかりません

この品種を栽培している農場はまだ登録されていません。

関連品種

夏のおくりもの

渡辺農事株式会社

姫枕瓜

株式会社佐藤政行種苗

瑞帆

株式会社久留米原種育成会