オーラ2号

キュウリ 株式会社久留米原種育成会 種苗会社の品種情報ページ

オーラ放つ抜群のスタミナと際立つ果形で最高の秀品率・ 収量性を誇る ・播種期  【トンネル】3月播き・4月播き  【普通露地】4月播き・5月播き・6月播き  【雨除け】4月播き・5月播き・6月播き   ・収穫期  【トンネル】5月収穫・6月収穫・7月収穫・8月収穫  【普通露地】6月収穫・7月収穫・8月収穫・9月収穫・10月収穫・11月収穫  【雨除け】6月収穫・7月収穫・8月収穫・9月収穫・10月収穫・11月収穫   ・果実サイズ及び特徴  【果長】100g重で21〜22cm  【果形】円筒形果でボリュームがあり果揃いが大変良い  【果色】濃緑色で光沢が大変良い  【食味】果皮薄く歯切れあり、大変おいしい   ・草姿および草勢  【主枝】茎は中太でスムーズな生育する。  【子枝】各節より中太枝が順次発生する。  【孫枝】全体的に良く発生してくる   ・耐病性  各種病害に強いが、天候により病気が発生することがあるので、予防は怠らないように行う   ・コート/生種:生種   ・その他補足説明 【収量】子枝・孫枝の発生が良く、果実肥大力があるので、初期より多収となりシーズン通して秀品多収である。   【雌花率】各節1果成り中心  (3〜4月)主枝:40〜50%、子枝:70〜80%  (5〜7月)主枝:30〜40%、子枝:60〜70%   【おすすめ台木】  ハイパワーブルームレス台木:昇竜(350粒/100粒)さらにたくましく、元気ハツラツ!!   ■特性 1. 抜群の果形で秀品率は最高 2. 生育早く、子枝・孫枝は良く発生し、草勢強い 3. 初期から後期まで安定した収量で、スタミナ抜群   ■栽培要点 【圃場の準備】 ・栽培期間の長い作物なので、有機質に富み肥沃な排水の良い圃場を選ぶ。 【栽培】 ・草勢の強い品種であるが、定植後は早期活着に努め下位節位(畝上40㎝)までは、雌花、子枝を早めに除去する。 ・主枝雌花は10節まで除去し、節間が伸び始めたら着果させる。 【追肥】 ・主枝雌花が開花肥大し始めを目安に10a当たりN成分で2~3㎏行い、  その後は果実肥大が早いので遅れないように早めに行う。 【その他】 ・子枝は基本的には1~2節摘芯。孫枝以降は混み合えば摘芯する。孫枝の発生が遅れる場合は、枝を確保し草勢を維持する。  混み過ぎた場合は、摘葉を行う。

オーラ2号
スクリーンショット

メーカー情報

株式会社久留米原種育成会

信頼できる種苗メーカーとして、高品質な品種を提供しています。

栽培農場

0件の農場で栽培中

栽培農場が見つかりません

この品種を栽培している農場はまだ登録されていません。

関連品種

夏のおくりもの

渡辺農事株式会社

姫枕瓜

株式会社佐藤政行種苗

瑞帆

株式会社久留米原種育成会