ぽりっちご

イチゴ 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 種苗会社の品種情報ページ

「ぽりっちご」は、抗酸化活性が高い既存品種「おいCベリー」より総ポリフェノール量が多く、40%程度高い抗酸化活性を有します。商品果率が高く、収量や食味は「とちおとめ」と同程度で、日持ち性に優れる促成栽培向けの品種です。 ■主要特性 1.果実の総ポリフェノール量が既存品種より高く、抗酸化活性は高ビタミンC品種「おいCベリー」より3年間の平均で40%高い値を示します。 2.草姿は"立性"で、冬期の草勢は強く、果房伸長性に優れます。頂果房花数は「とちおとめ」より少なく、「とよのか」と同程度です。 3.花芽分化期は、ポット育苗では9月中下旬であり、促成栽培での開花日は「とちおとめ」よりも10日程度遅い品種です。収穫開始日は「とちおとめ」より19日程度遅いため、2月末までの早期収量が少ないが、商品果率が高く4月末までの全期収量は「とちおとめ」と同等です。果実は15g程度で果形は"長円錐"、果皮色は"赤~濃赤色"であり、萼片が直立する特徴的な外観を有します。糖度は「おいCベリー」と同等で酸度はやや低く、食味は"良"です。硬度は「おいCベリー」と同等で、日持ち性は"やや良"です。 ■活用面・留意点 1.うどんこ病および萎黄病に対する抵抗性は中程度、炭疽病に対する抵抗性は低いため、健全な親株から増殖を行うとともに、育苗期を含め防除に努める必要があります。 2.普通促成栽培では、収穫開始日が「さちのか」並みでやや晩生のため、早出し作型を狙う場合は、短日夜冷処理などを行うことが望まれます。

ぽりっちご
スクリーンショット

メーカー情報

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構

信頼できる種苗メーカーとして、高品質な品種を提供しています。

栽培農場

0件の農場で栽培中

栽培農場が見つかりません

この品種を栽培している農場はまだ登録されていません。

関連品種

四季成りいちご あまごこち

株式会社ハクサン

ペチカサンタ

株式会社ホーブ

ペチカほのか

株式会社ホーブ