青大丸
加熱すると、とろける肉質の巾着形ナス ■特性 明治時代に埼玉県に入り埼玉県中部・比企地域で栽培されている品種系統。 果皮もへたも緑色で、成熟が進むと緑白色になっていく。100〜120gの大きさから収穫する。 ■栽培上の注意 整枝し葉に充分光線が当たるよう留意する。梅雨明け後、高温乾燥期は株元に敷き藁し灌水する。 ■播き時期 露地への定植は、地温が18℃以上目安に。 ■播種方法 発芽には比較的高温が必要。育苗中も温度が必要なので、育苗時に気温と日射を保てないのであれば早まきは避けたほうが無難。 ■植え付け 1条植えで株間50〜60cm目安に定植する。 ■土壌条件 肥沃で水はけ、水持ちの良い土壌が良い。 ■肥料 追肥をこまめに行い樹勢を保つようにする。 ■料理 生の肉質は硬めなので浅漬けには不向き。味噌汁の具や奈良漬などで利用されてきた。揚げてもおいしい
                  
                    スクリーンショット
                  
                栽培農場
0件の農場で栽培中栽培農場が見つかりません
この品種を栽培している農場はまだ登録されていません。