ステ-タス夏Ⅲ
最高の品質と美味しさ、耐病性に優れた露地胡瓜のステータス ・播種期 【普通露地】4月播き・5月播き・6月播き 【露地抑制】6月播き・7月播き・8月播き ・収穫期 【普通露地】6月収穫・7月収穫・8月収穫・9月収穫・10月収穫・11月収穫 【露地抑制】8月収穫・9月収穫・10月収穫・11月収穫・12月収穫 ・果実サイズ及び特徴 【果長】21〜22cm 【果色】極濃緑色果で光沢も良好 ・草姿および草勢 【主枝】茎は中〜太く、伸長性があり生育は早い。 【子枝】発生は良く、中太枝が各節より安定して発生する。 【孫枝】下〜上節位から力強い枝が、ゆっくりだが安定して発生する。 ・耐病性 各種病害に強く、カッパン病には特に強い。 ・コート/生種:生種 ・その他補足説明 【収量】果実肥大性があり、枝もゆっくり動くので収量の山谷が無く、後半まで秀品率が高い安定多収型品種。 【雌花率】 (3〜4月)40〜50% (5〜6月)30〜40% (7月) 20〜30% 【おすすめ台木】 ハイパワーブルームレス台木:昇竜/さらにたくましく元気ハツラツ!! ■特性 1.各種病害に強く、褐斑病には特に強い 2.果色光沢が良く、食味もよい 3.草勢が強く、果実肥大も早いので、初期より多収 ■栽培上の注意点 【圃場選定】 ・有機質に富み肥沃な土地。 ・灌水、排水が良い土地。 ・風害を受けにくく、日当たりの良い土地。 【定植】 ・本葉3~3.5枚で定着。 ・深植えにならないようにする。 定植後直ちに株元灌水を行い、早期活着を促す。 【追肥】 ・肥料の流亡を考えると、振り肥と穴肥を併用する。 ・灌水設備のある圃場では4~5日間隔で、液肥をN成分で10a当たり1~1.5㎏施用する。 【整枝】 ・畦上30㎝までの子枝と雌花は早めに除去する。 ・活着不良や草勢が弱い場合は、10節までの雌花を除去する。・主枝の摘芯は20節前後で行う。
                  メーカー情報
栽培農場
0件の農場で栽培中栽培農場が見つかりません
この品種を栽培している農場はまだ登録されていません。