翠星節成2号
果色・光沢が良くなり、小葉になりました。 ・播種期 【抑制・越冬】8月播き・9月播き 【促成(つるおろし栽培)】 8月播き・9月播き 【半促成】11月播き・12月播き・1月播き・2月播き ・収穫期 【抑制・越冬】9月〜2月収穫 【促成(つるおろし栽培)】11月〜5月収穫 【半促成】1月〜6月収穫 ・果実サイズ及び特徴 【果長】100g重で21〜22cm位 【果形】肩流れ、尻太りの発生がなく、いつでも整形。極濃緑色で、光沢も良い。 果皮うすく、歯切れ良いみずみずしく、甘味があり食味抜群。 ・草姿 【主枝】茎は中太で、ガッチリ生育。 【子枝】中太で中節間の枝がスムーズに発生、孫枝も順調に発生する。 【葉】やや丸葉で中位、立性で受光態勢が良い。 ・コート/生種:生種 ・その他補足説明 【収量】節成り性が高く、果実肥大が早いので、初期収量が上がり、しかも後期まで間断なく取れる。 【雌花率】※各節1果成りが中心。 主枝:80%以上。子枝・孫枝:90%以上。 ※ブルームレス台木は、NEWスーパー雲竜(350粒/100粒)、雲竜1号改良R型(350粒/100粒)が最適! ■特性 1. 節成り性が高く、流れ果少なく、果実肥大が早いので初期より超多収。 2. 茎太く、孫枝の発生も極めて良好で、草勢も強い。 ■栽培要点 ・着果が良く、肥大も早いので充実した苗で活着をスムーズにさせ、素直な生育をさせる。 ・灌水、追肥は遅れないよう、早め早めに行う。(少量多回数)
                  
                    スクリーンショット
                  
                メーカー情報
栽培農場
0件の農場で栽培中栽培農場が見つかりません
この品種を栽培している農場はまだ登録されていません。