りくと
(冬系) 栽培適応性が広く、裂球の遅い濃緑晩生品種 品種特性 ■特長 ・萎黄病抵抗性品種(Aタイプ)。 ・結球後の裂球が遅く、4月中旬まで収穫出来る晩抽の冬どり晩生品種。 ・黒腐病に強く、結球は肥大充実型で、収穫初期より重さがある。 ・外葉はやや大型、草姿は立性で球揃いが良い。 ・形状は甲高豊円球で肥大良く、形状安定性に優れる。 ・球色は極濃緑でアントシアン色素の発生も少なく、早春どり品種としては特に球色が良い。 ■栽培のポイント ・外葉がやや大型の品種であるため、肥培管理は追肥主体で初期生育を抑え収穫期まで肥効を保つ。 ・2月下旬~4月収穫の中晩生種であるので極端な早蒔き栽培は避ける。4月収穫、栽培では定植を10月上旬までとする。