麗夏

大玉トマト 株式会社サカタのタネ 種苗会社の品種情報ページ

極硬玉で裂果に強い夏秋栽培向け大玉トマト ■特性 1.萎凋病(F:R-1,2)、ToMV(Tm-2a型)、半身萎凋病、葉かび病、斑点病に抵抗性でネマトーダに耐虫性の赤熟出荷向け大玉トマトです。 2. 草勢は強く、栽培の後半までスタミナがあります。チャック果、窓あき果、空洞果、すじ腐れ果の発生が少なく、花落ちが小さく上物率が高いです。 3. 果実は豊円で果色・色まわりにすぐれ、極硬玉で肉質よく、日持ち性極良です。裂果の発生が非常に少なく、赤熟収穫が可能です。 4. 着果性がよく、下段より果実の肥大力があり、多収です。果実肩部の日焼けによる黄化が少ないです。 ■適応性 早熟栽培および夏秋栽培に最も適しています。 ■定植準備 元肥料は圃場により異なりますが、10a当たり成分量で窒素10~15㎏、リン酸15~20㎏、カリ15~20㎏を標準とします。 ■定植および定植後の管理 定植は第1花開花ごろを基本とし、極端な若苗定植はさけるようにします。灌水は、1段花房の第1果ピンポン玉大のころを目安とします。追肥は4段花房開花ごろを目安に草勢を見て行います。下段は花数が適度でほぼ摘果の必要がありません。 ■栽培上の注意点 ・草勢が強い品種のため、栽培前半はややしめづくりを行います。とくに1~3段は必ず着果させ、樹勢の安定をはかります。 ・草勢が強くなりすぎると、花落ちが大きくなり、乱形果も多くなるので注意します。 ・極硬玉で日持ち性が特に優れるので、できるだけ赤熟収穫を行い、食味向上をはかります。 ・促成、半促成栽培などの作型は、葉が繁りやすく、果実がやや小さくなるので注意します。 ・葉先枯れが少ないため、灰色かび病に比較的強く、葉かび病抵抗性で農薬散布をかなり軽減できますが、疫病、うどんこ病など防除を怠らないようにします。 ・青枯病の発生する圃場では耐病性台木を用いて接木栽培を行います。

品種特性

基本特性

栽培適性

品質・作業性

メーカー情報

株式会社サカタのタネ

信頼できる種苗メーカーとして、高品質な品種を提供しています。

栽培農場

0件の農場で栽培中

栽培農場が見つかりません

この品種を栽培している農場はまだ登録されていません。

関連品種

れおん®

株式会社サカタのタネ

おどりこ

株式会社サカタのタネ

ごほうび

株式会社サカタのタネ