プンタレッラTSGI-1729
抽苔した若芽を細く切ったプンタレッラは、ローマの春を告げる野菜です ■特性 プンタレッラの系統の中でも発芽が安定しています。 比較的低温にも強く、安定した収穫物が得られます。 定植後90-100日で収穫可能です ■播き時期 秋(8~9月)に播種する。播種後は決して水を切らさない。 育苗期間30日。本葉3~4枚時で定植する。発芽適温は20℃。 ■植え付け 株間25㎝条間40cm。定植時のストレスには弱いので水分状態を保ち、極端な高温や低温を避ける。 定植直後は20℃以上30℃以下で確保する。 ■肥料 元肥に窒素12kg/10アール、生育が緩慢ならば月1度化成肥料を少量与える。病害虫には比較的強い。ハウス栽培を基本とし、5℃を切る場合はさらにトンネル被覆を行う。暖地のみ露地栽培可能。 ■収穫 抽苔の若芽が10cmほどになったら収穫する。 ■料理 細かく裂き氷水に付けてサラダで食します。 プンタレッラは抽苔した若芽を食す野菜で、キク科の野菜でラディッキオの仲間です。 若芽は中空でポリポリとした食感とほろ苦さを楽しむ野菜です。 オリーブオイルとアンチョビで調味すると本格的なローマ風の味が楽しめます。
                  
                    スクリーンショット