大安吉日

大玉トマト ナント種苗株式会社 種苗会社の品種情報ページ

本当に美味しい黄化葉巻病耐病性トマトを貴方に。 ■特徴 ・黄化葉巻病(イスラエル株・マイルド株の両タイプ)に対して耐病性因子を有した品種で葉かび病(Cf-9)、斑点病(LS)の耐病性を併せ持ち、農薬散布回数が軽減できる。 ・果重200g前後の豊円形で肉質は硬い。デベソ・尻腐れが少なく、果形は非常に安定。秀品出荷率が高い。 ・糖度が出やすく、甘み・酸味のバランス良く、美味しい。 ・草勢は初期は強く、中盤以降はややおとなしめ。元肥は少なめで追肥主体の施肥が適する。 ・花粉能力が高く、着果性に優れ、下段より肥大し多収性。⃝促成・半促成の作型にも適する。 ・早晩性はやや晩生。 ■栽培のポイント ・この品種は比較的「肥料食い・水食い」。そのため「強めの草勢維持」が(特に長期栽培において)好結果を生むための最重要ポイントとなる。初期草勢は強いが、3段目開花以降の草勢低下は顕著となるため、追肥量は一般品種と比べ3割程度増やす。低温期に入っていったん草勢が低下すると、花数の減少や角張り果の発生、葉先枯れなどの問題の要因になる。 ・低温期の輪状裂果対策として、最低夜温確保や早朝加温が非常に効果的。4段サーモの場合、日の出前後2~3時間が15~16℃、昼20~25℃、夕方13~15℃、最低夜温10~12℃を目安に。

メーカー情報

ナント種苗株式会社

信頼できる種苗メーカーとして、高品質な品種を提供しています。

栽培農場

0件の農場で栽培中

栽培農場が見つかりません

この品種を栽培している農場はまだ登録されていません。

関連品種

れおん®

株式会社サカタのタネ

TY美ごと

株式会社むさしのタネ

CF桃太郎ヨーク

タキイ種苗株式会社