イエローキャロル

ミニトマト 株式会社サカタのタネ 種苗会社の品種情報ページ

爽やかな黄色で高糖度のミニトマト ■特性 1. ToMV(Tm-2型)に抵抗性の極早生イエロー品種です。 2. 黒葉の中葉です。節間はやや伸び、草勢は中程度ですが、バランスはとりやすく長段栽培でも草勢低下が少ないです。花房は下段シングル、上段ダブルで着果性は極めて良好です。 3. 果実は15g前後の丸玉、鮮黄色でテリがあります。肉質はやややわらかいです。 4. 従来のイエロー品種に比べると、非常に高糖度で8~10程度、トマトの香りが強く食味が非常によいです。 ■適応性 種々の作型に適し、営利栽培から家庭菜園まで広い適応性を持ち、土質も選びません。営利栽培では被覆栽培を基本とします。 ■床土 大玉トマト同様、肥えた物理性のよいものを用意します。播種専用培養土「スーパーミックスA」は便利で作柄もよいです。 ■播種と育苗 子葉が重なりあわない程度に薄まきし、葉の大きな苗を作ります。種子が小さいので覆土は浅く、3~4㎜程度とします。 移植は本葉1.5枚程度のとき、12㎝ポットに鉢上げします。鉢上げ後、本葉5~6枚展開時までは、夜間も多少は水分が残る程度に灌水して、伸び伸び育てます。その後は徐々に灌水を控えて、夕方、鉢の表面が乾く程度とします。 育苗温度は普通のトマトと同様、晴天日で最高気温25~28℃、夜間最低気温10~8℃程度とします。地温は20~15℃程度を保つとよいです。 ■定植準備 圃場は水田化、太陽熱処理、緑肥の栽培などの基本的な土壌改良を行います。圃場はたっぷり灌水し、適湿となったら肥料成分の少ない完熟堆肥と元肥を入れ、畝作りをします。 元肥は10a当たり成分量で7~10㎏、リン酸25~30㎏、カリ15㎏を標準とします。草勢のバランスをとりやすくし、糖度を上げるために、肥料は有機質肥料や緩効性肥料を用います。 ■定植および定植後の管理 栽植密度は6~7段どりで3.3㎡当たり8~10本、長段栽培で6~8本とします。苗は3~4花開花で定植し、抑えぎみに管理します。 追肥は草勢を見ながらしますが、一般的に4~5段花房開花期以降とし、1回の施肥量も10a当たり窒素成分量3㎏程度とします。 温度管理は普通のトマトに準じます。夜間最低温度は4段花房開花期以降のステージでは10~12℃に保って着色の促進と裂果防止をはかります。 節間の伸びが早く生育のスピードも早いので誘引、わき芽かきなど遅れないようにします。摘葉は5段花房開花期以降、展開葉数15枚以上を目安に順次下のほうから葉かきを行います。 ■病害虫防除 疫病、アブラムシ、オンシツコナジラミなどの防除は必要ですが、薬剤散布は残効性のないものを使って必要最小限にとどめます。 ■収穫 収穫は果色が鮮黄色時にするのがよく、遅れるとやや橙色となり裂果の原因ともなります。ヘタのとれた果実は商品価値が落ちるので注意します。

品種特性

基本特性

栽培適性

品質・作業性

メーカー情報

株式会社サカタのタネ

信頼できる種苗メーカーとして、高品質な品種を提供しています。

栽培農場

0件の農場で栽培中

栽培農場が見つかりません

この品種を栽培している農場はまだ登録されていません。

関連品種

オレンジキャロル

株式会社サカタのタネ

こまめちゃんエイト

福井シード株式会社

CF千果

タキイ種苗株式会社