アサヒ育成 あまおとめ枝豆
おいしさで選ばれる枝豆! 商品特性 ■特性 雑誌「現代農業」に「味の良い枝豆」として紹介していただきました。 茶豆風味で甘味が強く、香り豊かなのが人気の理由です。 茶豆とは…枝豆の一種で、豆の薄皮や莢に生えている毛が茶色っぽいという特徴があります。 一般に、茶豆は枝豆の中でも特に甘みが強く、豆の風味が強いと言われています。 あまおとめは茶豆ではありませんが、風味や甘みがまるで茶豆のように抜群で、産地でも「味」で選ばれるほど… ぜひ皆さんに一度味わって頂きたい一品です。 白毛なので、茶豆の見た目が苦手な方も安心です。 枝豆は収穫後はあまり日持ちがせず、時間とともに風味も落ちてしまうので、 一番おいしい状態で食べたいならご家庭での栽培をおすすめします! 育て方 ■土づくり 種まきの3~4週間前に堆肥に石灰を土に良く混ぜておき、1週間ぐらい前に1㎡当り配合肥料、化成肥料を2握りづつ良く混ぜておきます。 ■たねまき 暖かい日に畦巾60㎝、株間25㎝間隔に3粒ぐらいづつまき水分を十分与えます。 ■栽培のポイント 本葉3~4枚頃に強い株1本にします。桜の花の咲く頃から6月中旬まで蒔くことができます。 多肥を避けて管理し、5mm程度の太さの苗を植付けましょう。 条間13~15cm、株間13~15cm程度。 1月、2月に各1回、少しずつ追肥してください。 葉が倒れ始めたら収穫のめやすです。 各地の栽培適期が異なりますので、貴地の気候に合わせて栽培して下さい。