セリーナ

インゲン 株式会社サカタのタネ 種苗会社の品種情報ページ

濃緑で曲がりの特に少ない、すじなし、丸莢の早生品種 ■特性 ・熟期は早生。乾燥や病気に強く、草勢が旺盛で株が長もちし、早期より収量が多い。白花、白ダネ品種。 ・莢は丸莢でスジなし、長さ13〜14cmになり、曲がりが少ない。莢はよくそろい、品質、食味がよく、きれいな濃緑色で見栄えがよい。 ・収穫適期以降の莢の太りが緩慢なので、収穫適期幅が広く、一斉収穫にも適する。 ■適応性 地力のある畑で栽培するのがよく、露地栽培のほかハウス栽培にも適します。 ■畑づくり(圃場準備) マメ科の野菜のなかでは肥料は多めに施したほうがよく、とくに開花後、莢が肥大するときに肥料切れすると、曲がり莢などの下物が多くなるので注意します。早めに完熟堆肥と石灰を施し、深耕して通気性のよい土づくりをします。施肥量は前作や土壌条件によって異なりますが10a当たり窒素10~12kg、リン酸15~18kg、カリ12~15kgを標準とします。 ■畑の選定 土質はあまり選びませんが排水、保水のよい地力のあるところが最適です。過湿地では高畝にして、排水対策を立てます。乾燥地には堆肥を施して灌水し、酸性土壌は石灰で矯正して栽培します。 ■移植栽培 移植栽培はセル苗を利用すると管理、定植作業の労力を軽減できます。セルに肥料分の少ない軽めの土を用いて播種します。地温は23~25℃を目標に適湿にします。発芽後は換気をし、がっちりとした苗に育て上げ、初生葉が展開した段階のごく若苗で定植します。定植前は温度をやや低めに管理し、苗の順化を行います。株間は30cmを標準とし、極端な密植はさけるようにします ■直播栽培 土壌病害虫が発生、加害されやすいですので防除に努めます。1穴3~4粒まきとし、本葉展開時に生育のよい株を1~2本残します。なお覆土は約3㎝とし、播種後に多雨が予想される場合はやや浅めに、覆土過多による酸素不足での発芽障害を防ぐようにします。畝幅120cm、株間30cmの2条植えを標準とします。 ■病害虫防除 インゲンだけでなく、エダマメやソラマメなどマメ科作物の連作を避け、日当たりと通風と排水をよくし、炭そ病や根腐病などの病害を防ぎます。アブラムシは、葉の生育を阻害し、モザイク病を媒介するので、早期発見、早期防除に努めます。アブラムシは光るものを嫌う習性があるので、シルバーマルチをすると防除効果が期待できます。ハダニは乾燥で発生が多くなるので、敷きワラをするなどして畑を乾かさないようにします。 ■収穫 莢の粒の肥大が遅いので、収穫期の幅が広く、また一斉収穫するのにも向きます。収穫は朝の涼しいうちに行い、暑い日中は避けます。

メーカー情報

株式会社サカタのタネ

信頼できる種苗メーカーとして、高品質な品種を提供しています。

栽培農場

0件の農場で栽培中

栽培農場が見つかりません

この品種を栽培している農場はまだ登録されていません。

関連品種

つるなしモロッコ

タキイ種苗株式会社

恋みどり

タキイ種苗株式会社

さつきみどり2号

タキイ種苗株式会社