台木の品種一覧

野菜 • 84品種から最適な品種を見つけましょう

台木について

台木とは

台木は、接ぎ木栽培で根の部分を担う植物のことで、穂木となる作物品種を支える重要な役割を果たします。主に同じ科の植物が使われ、穂木の根の部分として機能することで、土壌病害への耐性や草勢の向上、収量の安定化を図ります。

接ぎ木栽培は、品質の良い作物品種(穂木)と、病害に強く根の張りが良い台木を組み合わせる技術です。これにより、連作障害の回避や、より安定した栽培が可能になります。現在、トマト、キュウリ、メロン、スイカ、ナスなど、多くの野菜で台木が使われており、プロ農家にとって欠かせない栽培技術となっています。


台木の特徴

  • 優れた耐病性
    青枯病、萎凋病、根腐病、ネコブセンチュウなど、土壌病害に対して強い耐性を持ちます。連作地でも安心して栽培できます。

  • 草勢のコントロール
    強勢、中勢、弱勢など、台木の種類によって草勢を調整できます。栽培環境や目的に応じて最適な草勢を選択可能です。

  • 根の張りと吸肥力
    一般的に台木は根の張りが良く、吸肥力も優れています。これにより、穂木の生育を安定させ、収量向上に貢献します。

  • 活着性の良さ
    接ぎ木後の活着率が高く、穂木との親和性が良い台木が選ばれています。安定した接ぎ木苗の生産が可能です。

  • 環境適応性
    高温、低温、乾燥、多湿など、様々な環境条件に対応できる台木が開発されています。


適した栽培環境

土壌条件では、排水性が良く、有機物を豊富に含んだ土壌が理想的です。pHは作物によって異なりますが、一般的に6.0〜7.0程度が適しています。塩類濃度の高い土壌でも、適切な台木を選べば栽培可能です。

栽培方式では、施設栽培での利用が主流ですが、露地栽培でも効果を発揮します。水耕栽培や養液栽培でも、根の張りが良い台木は有利です。

地域適応性は、台木の種類によって異なります。寒冷地、温暖地、高冷地など、地域の気候条件に適した台木を選ぶことが重要です。

作型では、春夏作、秋冬作、抑制作など、栽培時期に応じて最適な台木を選択します。長期栽培では、草勢の持続性も考慮する必要があります。


接ぎ木のポイント

接ぎ木方法は、主に割り接ぎ、差し接ぎ、貼り接ぎなどがあります。穂木と台木の太さや栽培規模に応じて最適な方法を選びます。

接ぎ木時期は、穂木と台木の生育段階が重要です。適切な時期に接ぎ木することで、活着率が向上し、後の生育も安定します。

活着後の管理では、湿度、温度、光量の管理が重要です。接ぎ木直後は特に注意深い管理が必要で、活着が確認できるまでは慎重に管理します。

注意点として、接ぎ木部の感染症対策、穂木と台木の親和性の確認、接ぎ木後の生育管理などがあります。また、台木の種類によっては、穂木の品質に影響を与える場合もあるので注意が必要です。


品種選びのコツ

穂木品種との相性は最重要ポイントです。接ぎ木後の生育、収量、品質に大きく影響するため、実績のある組み合わせを選ぶか、小規模でテスト栽培を行うことをお勧めします。

栽培目的に応じた選択では、高収量重視、品質重視、省力化重視など、目的に応じて台木の特性を選びます。強勢台木は収量向上に、中勢台木は品質と収量のバランスに適しています。

病害発生歴に基づく選定では、過去に発生した病害を考慮して、それらに強い耐性を持つ台木を選びます。地域の病害発生パターンを把握することが重要です。

収量性や品質への影響も考慮します。台木の種類によって、果実の糖度、酸味、食感などが変化する場合があるので、販売先のニーズに合わせて選択します。


市場とこれから

台木需要の動向として、連作障害の深刻化や、より安定した栽培への需要の高まりにより、台木の重要性はますます増しています。特に有機栽培や減農薬栽培では、台木の耐病性が重要な役割を果たします。

新しい病害への対応では、新たに発生する病害に対応した台木の開発が進んでいます。また、複数の病害に同時に耐性を持つ多抵抗性台木も注目されています。

有機栽培での活用では、化学農薬に頼らない栽培において、台木の耐病性が重要な役割を果たします。有機栽培向けの台木の需要も高まっています。

海外品種の導入も活発で、欧米で開発された優良台木が日本でも導入されています。これにより、より多様な選択肢が農家に提供されるようになっています。


まとめ

台木は「安定×耐病性×収量向上」を実現する栽培技術です。連作障害の回避や、より安定した栽培のために、台木の選択は重要なポイントです。品質の良い台木を選び、適切な接ぎ木技術を身につけることで、高い収量と品質を実現できます。

品種を絞り込む

品種名で検索

種苗会社

統計情報

84

登録品種数

総数

0

栽培農場数

合計

84品種中 2140件を表示

利用可能な品種

がっちりエースの画像

がっちりエース

朝日アグリア株式会社

深根で根張りが強く、厳暑期の早生性をプラス 【特 徴】 ◆オールシーズン使用でき、特に抑制栽培では深根で根張りが良く、がっちり生育する。 ◆側枝の発生も強すぎず、草勢もコントロールしやすいため、秀品率...

カレヘンの画像

カレヘン

ナント種苗株式会社

【特 徴】 ● トルバム・ビガーを小型にした草型で、茎葉いずれの部位にもトゲが認められず、接木作業が容易。汚染圃場において、カレへンは枯死率20%であった。ナス青枯病のⅢ、Ⅳ群に対して耐病性。 ● 初...

ケルン(共台)の画像

ケルン(共台)

株式会社神田育種農場

かんぴょう台木と同等の低温伸長力

さきもり南瓜の画像

さきもり南瓜

株式会社神田育種農場

青枯病・つる割病抵抗性日本種かぼちゃ

スーパーつやかの画像

スーパーつやか

株式会社サカタのタネ

子葉がコンパクトでセルトレー接木の作業性、管理性が優れる ■特性 ・根張りがよく、草勢が強く、全作型に適応する。 ・ブルームレス台木カボチャ。 ・発芽は早く、そろいがよい。胚軸は太く、子葉はコンパクト...

スウィングの画像

スウィング

株式会社むさしのタネ

作りやすい複合耐病性 メロン共台木 ■特性 胚軸が太く、接木作業が容易。草勢はやや強く、根量が多いため、生育後半までスタミナを維持できる。 メロン共台木のため、穂木との親和性が高く、果実品質に低下が少...

ストレッチの画像

ストレッチ

株式会社むさしのタネ

家庭菜園向け キュウリ用ブルームレス カボチャ台木 ■特性 〇発芽率、揃いは抜群で、接木、育苗がしやすい。断根後の不定根はスムーズに発生する。 〇子葉は大きく丈夫で引き締まった苗ができ、成苗率もよい。...

ぞっこんの画像

ぞっこん

株式会社ときわ研究場

■収量性 ウドンコ病耐病性を持つ為、栽培初期のウドンコ病の発生を抑えることができる。 ■栽培のポイント ・発芽時に胚軸を伸ばすような管理をして下さい。

タッグピーマン台木の画像

タッグピーマン台木

横浜植木株式会社

青枯れ病耐病性、根張り良好のピーマン台木!(PMMoV-L3抵抗性) ■特性 ・共台の為、接木作業がしやすく、親和性が高い。 ・青枯れ耐病性がある。 ・PMMoV-L3抵抗性がある。 ・根が強く成り疲...

タッグマッチ台木の画像

タッグマッチ台木

横浜植木株式会社

青枯れ病・疫病・ネマに強い!ピーマン台木 ■特性 ・PMMoV-L3型専用のピーマン台木。 ・青枯れ病 ・疫病の耐病性があり、ネコブセンチュウに強い。 ・根張りが良い台木で後半まで樹バテしにくく、収量...

つわもの〈強者〉の画像

つわもの〈強者〉

株式会社萩原農場

後半の草勢確保、高温期栽培には・・・ ・後半までのツル持ちは期待できます。 ・高温期の栽培に最適です。 ■特性 ・草勢は「かちどき2号」より強く、生育後半までツル持ちが非常に良い。 ・草勢は全般に強い...

デュアルアタックの画像

デュアルアタック

株式会社サカタのタネ

栽培後半でもしおれにくく草勢を維持。メロンつる割病・メロンえそ斑点病複合耐病性台木メロン ■特性 1.メロンつる割病レース0、1、2抵抗性、レース1,2y、1,2wに強い耐病性、メロンえそ斑点病抵抗性...

ときわGT-Ⅱの画像

ときわGT-Ⅱ

株式会社ときわ研究場

抜群の発根力で、草勢維持と収量性アップ! ■雌花着生 種子の大きさは中位で、発芽揃いは良い。子葉は濃緑で厚みがあり痛みにくい。また、胚軸が太いので接木し易く、根量を充分確保した苗ができる。深くまで根が...

ときわパワーZ2の画像

ときわパワーZ2

株式会社ときわ研究場

■草姿 草勢の強い台木ですので、草勢のおとなしいキュウリ品種との相性はピッタリ、また草勢の強いキュウリ品種との、強いもの同士の組み合わせでも、果実肥大を伴う優れた特性を持つ台木のため、栄養生長型に走る...

ときわ新土佐の画像

ときわ新土佐

株式会社ときわ研究場

■作型 ハウス・露地全作型 ■特性 台木カボチャ

トルバム・ビガーの画像

トルバム・ビガー

株式会社渡辺採種場

半身萎凋病・半枯病・ネコブセンチュウに抵抗性のあるナス用台木 ■特性 ・半身萎凋病、半枯病、褐色腐敗病、ネコブセンチュウに抵抗性があり、青枯病にも強いナス用台木です。 ・特に半身萎凋病には現行品種の中...

ドン・Kの画像

ドン・K

株式会社久留米原種育成会

■特性 ・「ユウガオ」のつるわれ病に強く抵抗性を有し、生育期の湿害や耐乾性が強く草勢維持は抜群にすぐれる。 ・接木時の胚軸は太く空洞も小さく、接木が容易で親和性が良いので活着率も高い。 ・生育は中生種...

ハイパー昇竜の画像

ハイパー昇竜

株式会社久留米原種育成会

使いやすさ、作りやすさを極めるブルームレス台木 【低温伸長抜群】【強靭な根張】【草勢極強】【果実肥大良い】【高収量】 ・発芽がそろい、活着や成苗率が高く、発根力も強い。 ・低温伸長性・耐寒性に優れ、乾...

ハウスドン・Kの画像

ハウスドン・K

株式会社久留米原種育成会

ハウス・トンネル・露地栽培に最適 青枯萎凋症に極めて強く、湿害・乾燥害にも強い。 胚軸はやや太く空洞も小さい。徒長がなく、親和性及び活着率が高い。 着果率が良く、交配後の肥培管理が簡単で秀品多収。 糖...

はやぶさ二号南瓜の画像

はやぶさ二号南瓜

株式会社神田育種農場

青枯病抵抗性、草勢中位だが後半スタミナあり

84品種中 2140件を表示