九条ねぎ

葉ネギ 株式会社タカヤマシード 種苗会社の品種情報ページ

ビタミンA・C・E、リノール酸を多く含む ■特性 1.現在の京都市南区あたりの原産であり、千年以上の古い歴史をもっている。 2.夏季高温時には茎の基部がラッキョのように肥大し、休眠に入るが、冬期には休眠せず生長を続ける。分けつは3~4本する。 3.葉肉は薄く質が軟らかくて品質がよく、葉ネギの代表的な品種である。 4.寒さに会い、特有のぬめりと甘味が増す11月~翌2月頃が最もおいしい。 5.葉が柔らかくビタミンA、C、E、リノール酸に加えて、健胃、整腸作用のある成分を含む。酢みそあえ、「ぬた」などにピッタリ。 ■ポイント 1.湿害に弱い野菜の一つであるので、通気の悪い強粘土や排水不良地には適さない。 2.秋まきでは播種期が遅れると寒害、乾燥害などを受け易く早まきしすぎると大苗になり翌春抽苔株が多くなる。

九条ねぎ
スクリーンショット

メーカー情報

株式会社タカヤマシード

信頼できる種苗メーカーとして、高品質な品種を提供しています。

栽培農場

0件の農場で栽培中

栽培農場が見つかりません

この品種を栽培している農場はまだ登録されていません。

関連品種

涛泉(とうせん)小ネギ

渡辺農事株式会社

九条太ねぎ

株式会社トーホク

浅黄九条細ねぎ

株式会社トーホク